10歳ごろから、お祭りの盆踊りで太鼓を叩いています。
今は、おっさんになり、今住んでいる地域の自治会の盆太鼓倶楽部で盆太鼓を教えています。
このブログでは、盆太鼓のコツや、盆太鼓の魅力を伝えられたらと思います。
また、教えることで得た持論「人が技術を身に付けるプロセス」についても触れていきたいと思います。
また、所属している自治会では、役員もやらせていただいているので、そこで感じた自治会に対する想いも、時たまブログに書いていこうかなと思っています。
その他、興味を持ったことを綴っていこうと思います。
個人的な持論なので、諸説ありということで、大目に見てもらえるとありがたいです。
もし良かったら、覗いてみてください。
少しでも、皆さんの何かの参考になれば、嬉しいです。

YouTubeにも、太鼓を叩いている動画を投稿していますので、良かったら見てみてください。

僕が一番好きな曲で、八木節です。
かなり特殊な曲で、縁打ちのパートは、アレンジしていますので、楽しんでもらえると嬉しいです。

【おまけ】
地震大国日本、防災対策は、ばっちりですか?
手始めに、次のセットをお勧めします。



目次:ブログ|目次
  盆太鼓のコツ|盆太鼓とは(盆太鼓の説明と目次)
  技術取得|目次