閉じる
YouTubeでも動画を投稿してます。YouTube
盆太鼓とは
盆踊りの時に演奏する和太鼓
盆踊りを踊りやすく叩く事が「本」
お祭りを盛り上げる大切な文化
ブログ
盆太鼓好きのおっさんのブログ
盆太鼓や自治会、日常のブログです
良かったら覗いてみてください。
技術取得・育成
太鼓を学び教える中で気づいた事
技術取得・育成に関する持論です。
参考までにご覧ください。
新着記事
基本技+ Vol.1
今日は、基本技「ドドンガドンカラカッカ」のちょっとした応用例を紹介します。その技は、「ドドカドドン…
供養
今日TOKYODOMEに行って、巨人の応援をしてきました。長嶋さんの現役時代は見ていませんが、大好きでした。…
自治会
僕が教えている太鼓のグループは、自治会に所属していて、自治会のお祭りの太鼓を叩くために練習していま…
リーダー
僕が教えている太鼓倶楽部は、小学生の子供が大半で、中学生数名と大人が2名くらいです。お祭りが終わる…
八木節
練習の時に八木節を叩いてみました。 https://www.youtube.com/shorts/c1F57QlrJ24?feature=share 八木節…
指導の難しさ
今日は、太鼓の練習がありました。お祭り本番も近いので、基礎練習はほどほどに、盆踊りの曲をかけて、叩…
お里が知れますよ
最近は聞かないですが、昔のTVとかで、「お里が知れますよ」というセリフを聞いたことがあります。このセ…
父の日
父の日に、子供たちからプレゼントをもらいました。 僕の好きな、ガンダムのチョコです。感動しました。妻…
無駄な動きをなくすには
無駄な動きの原因は、いくつかありますが、主に、 1)正確な動きを理解していない 2)正確な動きが無…
美しさ
美しさにはいろいろとありますが、私がこのブログで書く美しさとは、もちろん盆太鼓のことです。盆太鼓で…