太鼓の練習の時に、子供の中からリーダーを決めて、準備や片付けの時、本番の時の順番通りに叩かせることなど、任せています。
役割が人を成長させますし、リーダーって、組織がないと出来ないので、貴重な経験になると思っています。
僕の6年生の末娘に今リーダを任せています。

この前の練習の時に準備中に忘れ物をしたことに気づいて家にとりに帰っていました。
練習に戻ってみると、指導者の僕がいないのに、練習の音がするんですよ。
驚いて入ってみると、リーダをしているうちの娘が、準備体操を終えて、基礎練習を指示してやっていました。
僕は何も言っていなかったのに自分で判断して、みんなに指示を出して練習していたんですよ。
感動しました。
末娘なので、幼く感じていた娘が、大人の人もいる中で、リーダーとして全体を仕切っていたんです。

子供の成長には、ビックリです。とても頼もしく感じました。



目次:盆太鼓のコツ|盆太鼓とは(盆太鼓の説明と目次)

目次:ブログ|目次

目次:技術取得|目次