盆踊りの曲に入る時は、「ドンドンドン」と3発叩いてから入ります。
実際には「ドンドンドンカラカッカ」と叩きます。
リズムは、「ドン¦ドン|ドンカラ¦カッカ」です。
叩き方は、「ドン(右)ドン(左)ドン(右)カ(右)ラ(左)カッ(右)カ(左)」です。
その後は、普通に叩いていきます。
応用技①
「ドンドンドン」の部分を両手で叩くやり方です。
応用技②
「ドカドカドンカラカッカ」です。
リズムは、「ドカ¦ドカ|ドンカラ¦カッカ」です。
叩き方は、「ド(右)カ(左)ド(右)カ(左)ドン(右)カ(右)ラ(左)カッ(右)カ(左)」です。
応用技③
リズムは、同じ、「ドン¦ドン|ドンカラ¦カッカ」ですが、
叩き方は、「ドン(右)ドン(右)ドン(右)カ(右)ラ(左)カッ(右)カ(左)」です。
「ドンドンドン」を叩いている時に、ワザと左手をブラっと下げておきます。
アラレちゃん音頭のように、曲の入りにセリフがあると入りやすいのですが、大抵の曲は、急に入るので、頭から入るのは、意外に難しいです。
八木節の縁打ちから、普通に叩く時に、入り技を使うので、使い分けてみると面白いです。
【おまけ】
地震大国日本、いつ災害が起きてもおかしくない昨今、もしもの備えに、飲み水の備蓄も大切です。
重いので、ネットでの購入はいかがでしょうか?

【PFAS 水質検査適合】5年保存水 災害備蓄用ミネラルウォーター 2L×6本 志布志 霧島湧水 ICSselection新品価格
¥1,680から
(2025/8/9 15:10時点)
目次:ブログ|目次
目次:技術取得|目次