今日は太鼓の練習がありました。
いろいろな子供を教えていますが、失敗を恐れずにチャレンジし続ける子と、失敗するのが嫌でチャレンジしない子がいます。

失敗を恐れずにやる子は、できなくても何度でもトライし続けて、いつの間にかできるようになっているんです。
もちろん、ちょこちょことアドバイスをして軌道修正はしますが、成長し続けているなと思います。

一方、失敗を恐れて、チャレンジしない子は、頭では分かっていても、体で覚えていないからできないんですよ。
練習なんだから思いっきり失敗しろと言っているんですが、なかなかやらないんですよね。
本人が、やらない限り、周りがいくら言っても無駄なんですよね。
やらないから、出来ないままなので、教えている身からするともどかしいんですよね。
あの手この手で、根気強く指導しています。
ただ、そんな子でも、やる気スイッチを押すと、急に伸びだすんです。
うちの団体は、ダンスチームとコラボして、叩くことがあるんですが、昨年は、そのレベルに達していなかったのですが、今年、久しぶりにやらせてみたら、ビックリするほどうまくなっていました。
実は、お友達が、そのダンスチームにいるらしく、コラボしたいという思いで、家で練習していたんでしょうね。
驚きました。本人のやる気が一番ですね。

失敗することの手本になろうと、今日、休憩時間にYouTubeの撮影で、太鼓を叩いたのですが、思いっきり失敗しまくって、時間も無くなり、諦めました。来週へ持ち越しです。
失敗から学んだことは、上手く叩こうとしすぎて、いろいろと技を織り込もうとしたら、グダグダになってしまいました。
欲張りや、かっこつけは不要だと学びました。
チャレンジしない子にも、先生だって失敗するんだぞと、胸を張って伝えました。
ちょっとした言い訳です。

子供は、まねできませんが、こんな日は、飲んで忘れるに限りますね。

次回頑張ります。



by Amazon 国産ブレンド米 政府 備蓄米 令和3年産 5kg

新品価格
¥1,944から
(2025/7/18 21:05時点)